だいぶ遅くなりましたが、ゴールデンウィークのKAMI・GAKARI を見に来て下さった方々、関係者のみなさま、いろいろな方々、ありがとうございました。
声をかけてくださった、シモジさん。PLATのみなさん。
そして、福山商事さん。竹尾さん。
すてきなゴールデンウィークでした。感謝感謝です。
いろいろな人たちとの出逢いがありました。
そして、いろいろな人たちに力を貸していただきました。
カニメガは、幸せ者です。
KAMI・GAKARIサイト http://www.kamigakari.jp
KAMI・GAKARI ありがとうございました。
首里公民館 親子ふれあい教室
2月15日(日)に、首里公民館まつりのイベントのひとつとして「親子ふれあい教室」をおこないました。
プリントゴッコやはんこを使って、ポストカードを作るというものでした。
子どもたちは、はんこが大好きですね。ガンガン押しまくって、面白いものを作っていきます。楽しくなります。
最後は、ちゃんとポストに投函しました。
今ごろは、手作りメッセージが届いていることでしょう。
こどもたちの作っている姿を見るのは、ほんとに楽しいです。
そして公民館という、学校でもない、遊び場でもない空間がとても好きです。
声をかけていただいた、首里公民館のしんかいさん、ありがとうございます!
KAMI・GAKARI プロジェクト
〜ゴールデンウィーク、美術館にて紙の展示会を開催!〜
【KAMI・GAKARI プロジェクト】
クリエイティブな視点から生まれてくる新しい紙のかたち。
「見る・触れる・感じる」をテーマに、株式会社竹尾様の御協力のもと、紙の可能性を探る企画展を沖縄県立博物館・美術館にて開催。
県内クリエイターの神がかったチカラ、「紙係」として紙の魅力をお伝えします。
KAMI・GAKARIサイト http://www.kamigakari.jp
沖縄県立博物館・美術館(県民ギャラリー1.2.3)
2009年4月28日(火)〜5月6日(水)
主催:福山商事株式会社
【KAMIGAKARIメンバー】
■ CLIP : 本庄正巳
(http://minaminosimakaze.blog75.fc2.com)
■ YOKANG : 田仲洋/山内カンナ
(http://www.yokang.jp)
■ think of : 金城博之
(http://www.think-of.jp)
■ EIGHT GRAPHIC : 大城美玲
(http://www.mirei.net)
■ Doucatty : 田原幸浩/田原琴子
(http://www.doucatty.com)
■ pokke104
(http://www.pokke104.com)
■ Design Office AND : 長嶺良太
(http://www.c-and.net)
■ まつむらこうじ
■ 460RYUKYU ENTERTAINMENT : 城間英樹
(http://460.in)
■ カニメガ : 仲間 隆博/池間 優紀
(http://www.kanimega.com)
■ ぐりもじゃサスケ
(http://www.gurimojya.com)
■ ナカハジメ
■ SHARE : 浦崎共行
(http://sclap.ti-da.net)
■ アイディアにんべん : 黒川真也/黒川祐子
(http://idea-ninben.com)
■ Cloud City : 下地正喜
(http://www.cloud-city.jp)
■ PLAT
(http://www.plat-d.com)
******
ゴールデンウィークは見に来て下さい。
がんばります。